酒田まつり
さかたまつり1609(慶長14)年から一度も休むことなく続いている山王祭
上下両日枝神社の例大祭「山王祭」として、1609(慶長4)年から一度も休むことなく続いているお祭りで、酒田大火復興記念となった1979(昭和54)年から「酒田まつり」として開催しています。
19日の宵祭りは、ステージでの芸能披露が主に行われます。
メインとなる20日の本祭りは、大獅子や仔獅子、傘鉾など約50台の山車行列があります。
山車行列では子どもを大獅子の口の中に入れ、噛んでもらう「獅子パックン」が人気です。
お祭り期間中は約350店舗の出店が並び大賑わいとなります。
また2008(平成20)年に復活した、高さ20mの立て山鉾も新しい見どころの一つです。
- カテゴリー
- 祭り・伝統行事

基本情報
開催期間 | 毎年5月19日から21日の3日間 |
---|---|
住所 | 山形県酒田市中町ほか |
交通アクセス | JR酒田駅から車で約6分 日本海東北自動車道 酒田ICから車で約15分 |

問い合わせ先
問い合わせ先 | 酒田市地域創生部交流観光課 |
---|---|
電話番号 | 0234-26-5759 |
関連サイト |
このスポットから近い宿泊施設
- 酒田・鶴岡エリアの宿泊施設を探す