山居倉庫酒田夢の倶楽 夏のふるさと祭り
山居倉庫酒田夢の倶楽では、夏のふるさと祭りを開催します。 酒田の美味しいものや民工芸品など、酒田の...
玉簾の滝ライトアップ
山形県随一の高さ63m、幅5mの直瀑をライトアップします。 昼中はマイナスイオンで自然いっぱいの滝...
新山延年舞
1979(昭和54)年に国の重要資料保存文化財に、1980(昭和55)年に県無形民俗文化財の指定を受...
月の能 皇大神社奉納「松山能」
松山能は、松山藩主酒井忠恒(ただつね)の時代で寛文の頃(1660年~)、江戸勤番の松山藩士が能楽を修...
鳥海高原まつり
鳥海高原の大自然を満喫しながら、炭火でのバーベキュー♪ 魚のつかみどりや火起こし体験などのイベント...
黒森歌舞伎正月公演
【開催延期日程のお知らせ】 延期となっていた正月公演は、10月23日(日)に開催予定です。 ...
さかた大繁盛ハロウィンまつり(旧 酒田どんしゃんまつり)
商売繁盛を願う秋まつりとして商店街が中心となり、開催してきた「酒田どんしゃんまつり」が2018(平成...
さかた産業フェア&農林水産まつり
飛島産サザエのツボ焼き販売や餅のふるまいなどイベント盛りだくさんの「農林水産まつり」。 また「酒田...
やわた産業まつり
地元鳥海八幡中学校の吹奏楽の演奏や消防音楽隊の演奏、太鼓道場「風の会」の演奏など楽しい催しが盛りだく...
ひらた産業まつり
平田の農産加工品の販売や、特産品の販売を行います。 模擬上棟式では餅のふるまいもあります。
まつやま産業フェア
松山地域の特産品販売のほか、しいたけ植菌体験や木工クラフト体験など楽しいこと盛りだくさんです。
酒田港まつり・酒田花火ショー
酒田花火ショー2022は、最上川上流部の大雨の影響により中止となりました。 <a href="ht...
さかた夏の縁日まつり(旧酒田港まつり・甚句流し)
例年、酒田花火ショーの前日の金曜日に開催していた「酒田港まつり・甚句流し」は、名称を「さかた夏の縁日...
酒田港クルーズ
夏の夕陽の時間に合わせた、約1時間のクルーズです。 ご家族で、恋人と、ご友人と、夏の夕涼みのひと時...
みなと酒田トライアスロンおしんレース
エイジの部は総距離51.5Km(Swim 1.5Km、Bike 40Km、Run 10Km)で争われ...
感じる未来 酒田から世界へ「NHK 文化祭」
NHK山形放送局では、国の史跡に指定された山居倉庫酒田夢の倶楽を会場に、さまざまな展示やイベントを行...
酒田まつり
~酒田まつりについて~ 上下両日枝神社の例大祭「山王祭」として、1609(慶長14)年から一度も休...
山居倉庫酒田夢の倶楽 令和4年周年祭
例年、お客様への感謝を込めて開催している周年祭。 おかげさまで18歳になった酒田夢の倶楽です。 ...
春の鳥海高原まつり
冬の間休村していた家族旅行村は4月中旬に開村します。 毎年子どもの日に、開村を祝って宝探しや餅つき...
酒田日和山桜まつり
桜の名称として知られる日和山公園は、日本の都市公園百選にも選ばれています。 日和山公園では昭和56...
新緑の十二滝・経ヶ蔵ツアー
新緑の季節、修験業者の山「経ヶ蔵」から名瀑「十二滝」までめぐるツアーです。 澄んだ空気の中を、一緒...
舞鶴公園桜まつり
桜の名所として知られる舞鶴公園と八森自然公園。 隣接する八森温泉ゆりんこのそばでは、約100mに渡...
酒田雛街道〜湊・酒田の雛めぐり〜
かつて江戸や京都、大坂(現大阪など)との交易で賑わった湊町酒田には、北前船により運ばれてきた、由緒あ...
まつやまのお雛様 〜酒田雛街道〜
松山地区の旧家に伝わる江戸時代の人形や、享保びなや古今びなを展示します。
旧阿部家ひなまつり
町内をはじめ、庄内一円から寄贈された雛人形が、約600体飾られています。 江戸時代末期から戦後にか...
飛鳥神社裸参り
新型コロナウイルス感染症の状況を踏まえ、参加者及び関係者の健康・安全面を第一に考慮し、今年度は開催中...
鳥海山湯ノ台口山開きと鳥海登山
鳥海山の南の玄関「湯ノ台登山口」の山開きです。 当日は登山者の安全を祈願する神事と、山開きを記念し...
楯野川蔵祭り
毎年ご好評をいただいている楯野川蔵祭り。 蔵祭り限定のお酒の販売や、酒粕の詰め放題、チケット制のち...
でごぐり百万遍念仏
貴船神社春祈祷の際に,健康と豊作を願って行われる行事です。 地区の各家が長さ6尺ほどの太めの縄...
旧阿部家小正月行事
毎年2月11日、市指定文化財である旧阿部家で、梨だんごづくりや、雪中田植え、もちつきなどが行われます...
眺海の森冬の大感謝祭
子供から大人まで楽しめる様々な企画を用意しています。 無料送迎バスもありますので、ご家族皆さん...
鳥海山やわた前ノ川釣り大会
升田地区を流れる日向川の支流・前ノ川で行われる渓流釣り大会で、県外からも多くの釣り人が参加します。 ...
八幡神社、飛澤神社例大祭
酒田市八幡地区にある八幡神社と飛澤神社の祭礼で毎年5月1日に行われます。 江戸時代、大名行列の供先...
飛鳥湯立神楽
「伊勢神楽」系統に属するというこの神楽を伝承してきた飛鳥神社は、今から1,200年前に大和国飛鳥坐神...
中山神社祭典武者行列
毎年5月1日に挙行され、藩政時代を偲ばせる行事です。 松山藩酒井氏が徳川家康の嫡男松平三郎信康と藩...
雪の能 まつやま大寒能
松山能は、松山藩主酒井忠恒の時代で寛文の頃(1660年~)、江戸勤番の松山藩士が能楽を修得したことに...
酒田日本海寒鱈まつり
新型コロナウイルス感染症が拡大している状況を踏まえ、参加者及び関係者の健康・安全面を第一に考慮し、今...