雪の能 まつやま大寒能
ゆきののうまつやまだいかんのう静寂と幽玄な能の世界をお楽しみください。
松山能は、松山藩主酒井忠恒の時代で寛文の頃(1660年~)、江戸勤番の松山藩士が能楽を修得したことに始まりました。
明治維新後、武家から町方に伝わり演能団体「松諷社(しょうふうしゃ)」によって受け継がれ、1980(昭和55)年に県の無形民俗文化財に指定されています。
年3回の公演のなかで、大寒能(毎年1月第4土曜日)は、能関係者の追悼供養として小雪が舞う静寂の中で上演されます。
<会場>
松山城址館(多目的ホール)
〒999-6832
酒田市字新屋敷34番地
電話:0234-61-4885
<内容>
開場 正午~
開会行事 13:00~
狂言「棒しばり」 13:20~
能「安達原」 13:50~
閉会 ~15:00
- カテゴリー
- 祭り・伝統行事

基本情報
開催期間 | 2022年1月22日(土曜日)/毎年1月第4土曜 |
---|---|
住所 | 山形県酒田市字新屋敷34 |
交通アクセス | ●JR羽越本線「酒田駅」より車で約30分 ●JR羽越本線「余目駅」より車で約10分 ●日本海東北自動車道「酒田中央IC」より車で約15分 |
駐車場 | ●普通車:200台 |
料金 | 前売券 大人2,000円 当日券 大人2,200円 ※但し、小中学生は無料 |
備考 | 入場券取扱所 ・酒田市松山総合支所 ・酒田ふれあい商工会 ・松山文化伝承館 ・松山城址館 ・酒田市総合文化センター ・生涯学習施設里仁館 ・松嶺コミュニティセンター |

問い合わせ先
問い合わせ先 | 酒田市松山総合支所 |
---|---|
電話番号 | 0234-62-2611 |
このスポットから近い宿泊施設
- 酒田・鶴岡エリアの宿泊施設を探す